2014年1月26日日曜日

見通しをたてる

昨日はソロの発表会で演奏でした。

僕の出番は17時10分ごろなので、それまではアレクサンダーテクニーク教師養成の授業に出ることに。
いつもなら授業の中でレッスンを受けますが、本番当日ということもあり、僕自身が考えてきたプランもあるので、今日はレッスン受けなくていいやと決めていました。

お昼すぎから、急にソワソワし始めて、「ああ、緊張してきたなあ。」と思いながら午後の授業が始まりまして・・・
講師のユズル先生から、「今どんな感じですか?」と聞かれ、

『ソワソワしています。』と答えると、

「どこがソワソワしてますか?いつまでソワソワしているの?」とユズル先生。

どこがソワソワ?ソワソワをいつやめるかって?そんなこと考えたことありません。
それにソワソワをコントロールすることなんてできないじゃないか、と思いました。


僕は、『今はこのソワソワのまま、いたいです』と答えると、


「今、ソワソワでいたいんだね、そのあとは何をするの?」

『・・・・・・?』


・・・「見通しは立てた方がいいと思うんだ。」ユズルさんの質問は続きます。


「何時に、ここを出て会場に向かうの?」

『3時です。』

「ここから会場へどうやって向かう?」

『歩いていきます。』

「この建物からどうやって出る?」

『スタジオを出て、エレベーターでおりて・・・玄関から』

「会場までの道順は?」

『玄関を出て、右に曲がって・・・御堂筋沿いにしばらく歩いて、信号を渡って・・・・建物に入ったらエレベーターで・・・』
このとき僕はこの質問意図が全くわかりませんでした。わけもわからず質問に答えていきます。

「着いたら何をする?」

『まず客席に行って、ほかの人の演奏を聴きながら、どんな空間かよく見ておきたい。出番の1時間前になったら、下の階の控室で、音出しとリハーサルをして、出番の10分前にはエレベーターで会場に戻り、前の人の演奏が終わり拍手が聞こえて舞台から降りて来られたら、僕は舞台の上に行き、譜面を置いて、おじぎをして、お客さんの顔を見て、それから伴奏者にアイコンタクトを送り、演奏を始めます。』

「それで、演奏がはじまったら?どんな音楽なの?」

『えっと・・・2小節の前奏を聴いてから演奏を始めます。最初は憂鬱な響きのするバラードで、・・・かっこいいカデンツァがあって、テンポが速くなる部分はピアノもトロンボーンも軽やかで楽しくて・・・最後はたたみかけるように終わりたい・・・』
うまく言葉にできないながらなんとか話し終えました。

そこでユズルさん、「今、どんな感じがする?」と初めの質問に。


・・・漠然としたソワソワや不安がすっかり吹き飛んでいました。
これから、演奏までの見通しを詳しく言葉にすることによって、安心できました。


最後にユズルさんから、こんな質問。《見通し》の続き。
「演奏を終えた後、どんな気分になりたい?」

『・・・わかりません』と答える。

「いい気分になりたくない?」

 
『いやな気分になるかもしれない』

「今質問しているのは、どうなるかの予想ではなくて、どうなりたいか。それは自分で決めていいんだよ。」

なぜだか、考えたこともなかったというか、いつも根っこには悪いイメージがこびりついていたんだと思います。「演奏が失敗して、落ち込んでいる自分、気分も最悪」なイメージや予想ばかりしてしまうのです。

それを話すと、
ユズルさんは、「それも、習慣なんだ」とニコッとしながら言ってくださいました。


達成感、やりきったぞという気分になりたいと、ふと思いました。


最後にどんな気分になりたいか?
実際にはどんな気分になっているかわかりません。
けれど僕ははじめから「気分が落ち込む」イメージを持っていたために、知らず知らずのうちにそういう結果に自ら向かっていたのかもしれません。
「どうなりたいか」を考えることにより、積極的に「演奏」に臨むことができました。






本番まで、この『見通しをたてる』を何度か繰り返しました。
もちろん現実は見通し通りに進むわけではありませんが、あらかじめ考えて置くことでいくつも役に立つことがありました。

演奏前、ほかの人の演奏を聴く、と決めたこと
ぼくはどちらかというと本番前、人の演奏を聴きたくありません。でもほぼ絶対に聞こえてきます。
控室から漏れる演奏、会場から・モニターから聞こえる演奏、ステージ袖で聞こえる演奏。
聞かないでいる方が難しいと思います。
普段なら、「聞きたくないけど、聞こえちゃう!みんなうまいなあ!どうしよう!!」とかってなるんですが、あらかじめ聞くと決めておくことで、以外にも人の演奏を楽しんで聞くことができました。


ステージに出たら、おじぎして拍手を頂く、それからお客さんの顔を見る、と決めたこと
拍手を聞くと、どう反応してよいかわからなくなったり、拍手が止んで演奏が始まるまでの時間も、いつも僕はふわふわして居心地の悪い時間を過ごしていました。
ステージにでてから、演奏が始まるまでの見通しをたてておくことで、気持は演奏に向かい続けることができました。


これから演奏する音楽の見通しを、考えて言葉にしたこと。』
自分が一番好きなフレーズや一番の聞かせどころ、各部分のキャラクター、ストーリー。たぶん言葉では表現しつくせないけれど、言葉にしてみる。
正しさも、センスの良さも必要なく、自分の持っているイメージを、自分の持っている言葉の中から選んで表現する。僕の想像では、これは「その時、自分にできることを選択する」力になると思う。
本番中も、どう演奏したいか、より鮮明に思うことができました。



当初は、レッスン受けないぞと思っていましたが、結果的にユズルさんのレッスンで多くのことを学ぶことができました。
本番も、何度か手や口が震え、「あがり」に呑まれそうになりましたが、最後まで自分の音楽と向き合い演奏し続けることができました。



森岡 尚之 / モリオカ ナオユキ
トロンボーン&金管トレーナー/アレクサンダーテクニーク教師養成コース在籍
プロフィール
アレクサンダーテクニークとの出会い

レッスンのご依頼について