2014年6月8日日曜日

脚と呼吸は関係してる!




6月から、地元の吹奏楽団に入団しました。
今日その楽団の合奏練習に参加したときの話なのですが、


今日はウォームアップも気持ち良くできたし、久しぶりの吹奏楽で、ワクワクしながら合奏に出ました。

ところが、いざチューニングが始まると…

目の前にいるユーフォの人が一人で吹かされたり、トランペットも一人ずつ吹かされたり(よくある光景なのですが)…
そんな光景を見ていると、だんだんドキドキ緊張してきて、
曲が始まっても、途中で止まっては、「このパートだけで」「このメロディだけで」という指示が出るたびに、自分じゃないのにドキッとして…

ほんと、よくある光景なんですが、ぼくはこれがとっても苦手なんです(笑)

今回のブログは、「そんな練習しないでおくれよ」という話ではなく(笑)、そんな状況に出くわした時に、自分の習慣的な反応を変えることはできないか。という話です!



で、そんな光景を目の当たりにしながら自分が吹く場面になると、
「間違えちゃいけない」
「音外しちゃいけない」
「指揮者に捕まりたくない」
って思いが強烈に自分を支配して、呼吸が浅くなり、息が全然入らなくなってしまいました。


こうした考えを変える必要があることはわかっていても、その場で変えることは簡単ではありません。
「考え」に直接アプローチしても、あまりうまくいかない時があります。

そんなとき、ふと、今身体はどんなことをしてるだろう??
と、観察してみると、

「あれ?ウォームアップしてたとき、こんなに脚を閉じてたっけ?」


それに気がつくと、脚の付け根の関節(股関節)がじんわりと緩んでいきました。

脚を閉じていたのが問題なのではなく、脚を胴体の方にギュッと引き込むように閉じていたことで、身体全体の自由を奪っていたのでした。


さてギュッと胴体の方に引っ込んでいた脚が、股関節から緩みだすと、胴体が自由になり、呼吸もしやすくなって、さっきまでの「あー、今日はうまくいかない。絶対外れる。そんで何回も吹かされる。」といったネガティブな思考モードが、「まだドキドキしているけれど、胴体が自由になって呼吸もしやすくなって、案外吹けるかも!」と前向きな考えにコロっと変わりました!


演奏してみると、やはり息が吐きやすく、吐いたあとは身体に自然に入ってくるので、気持ち良く演奏することができました。
脚って呼吸に関係してるんだなあと、改めて実感しました。


さらに、観察していると、
「指揮者からトロンボーンや他の楽器に指示があったとき」
「外しちゃいけない、ずれちゃいけないと考えてるとき」
「となりの奏者が、こちらを向いたとき」
のような刺激があると、「ちゃんとやらなきゃ」と思うと同時に、脚を胴体の方に引っ込む動きが起こりました。


そんなときに、「脚はギュッと引き込まなくてもいいんだよな〜。演奏するために脚も動けていいんだ。」
ということを思い出すと、脚はゆるんで、「ちゃんとやらなきゃ」という気持ちの緊張もやわらぎました。



演奏には直接関係なさそうな、脚の習慣的な動きが、実際には演奏でとても大事な呼吸に大きな影響を与えていたのでした。


気づきや学びもあったし、合奏も楽しめたし、充実した練習でした(^^)



ちなみに、脚の付け根の股関節はコチラ!
(bodychanceの骨格標本です。)



森岡 尚之 / モリオカ ナオユキ
トロンボーン&金管トレーナー/アレクサンダーテクニーク教師養成コース在籍
プロフィール
アレクサンダーテクニークとの出会い

レッスンのご依頼について